移動ロボットにbeaglebone blackを使うことになり、とりあえずSDカードにUbuntuを入れるべく作業を始めたのですが、準備のためのubuntu入りPCにはSDカードを差せないということが発覚しました('A`)
というわけで、別のPCでubuntuを動かすべくしようするのがVMware。OS上に仮想マシンを作成し、ゲストOSとして別のOSを稼動させるエミュレータですね。
というわけでここから
VMware Player for Windows 32-bit and 64-bitをダウンロード。バージョンはこのとき最新の5.0です。https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_player/5_0
というわけで早速インストール。実行ファイルを起動してあとはまつだけ…のはずだったのですが。
無事インストール完了と思いきや直前でエラーによりインストールが失敗してしまいました('A`)
どうやらVMauthd serviceの開始ができないことが原因だそうで。エラーのウィンドウにはサービス開始のための特権があるか確認せよとの事。
アカウントは管理者権限を持ってる状態。一応タクスマネージャを確認してみましたがVMauthd serviceは特に見当たらず(新規導入なので当然ですが)
しかしこんなとこで時間をとられるのもアレなので、別のPCで導入を試してみたら、何事もなく導入が完了しました。とりあえずOSはどちらもwin7。この二つの違いはいったい…?
あとはログの確認ですが、ぱっとみエラーに
coinstaller failed to get hardware ID: 0x00000057
というのが見られます。が、これは両方のPCのログに現れているので見送ってもいいかな?意味は時間があるときにまた調べときます。
とりあえず原因はまだよくわからないので、ここはひとまず保留ということで。
[0回]
PR